平成15年5月11日(日)
標 高  1204m
石川県白峰村百合谷駐車場

大嵐山のミズバショウ園
今日はかみさんサービスで水芭蕉を見せてやろうと、大嵐山へでかけました。
手取りダムに架かる桑島大橋を渡り、百合谷駐車場への林道を進みます、林道は少々いたんでいますがほぼ舗装されており、駐車場も広く気楽に止められました。
水芭蕉園へはゆっくり歩いても25分程度でつきます、百合谷峠まで登り15分、峠から水芭蕉園へは下り10分といったところです、写真のとおり水芭蕉が綺麗に咲いていました。




駐車場にある遊歩道の案内板
特に意識はしなかったのですが、今日は母の日だそうです。
スナップ写真も今日はかみさんを先にしました。




ここで家で作ってきたおにぎりなどを食べしばらく休憩していました。
やはりなんとなくもの足りないので、かみさんに車のカギを渡して、自分は大嵐山へ登って来ることにしました。
沢山の人が登ってきて来ているし、道もしっかりしているので心配はないでしょう。
話が決まったので、ゆっくり車へ戻るように言って、私は峠まで戻り大嵐山へと向かいました。
最初細いゆるやかな尾根道行くと広いブナ林の台地に着きます、ここには白虎谷のブナ林と言う看板がありました、百合谷もビャッコタニと読むそうです。
ブナ林を抜けてしばらくすると頂上への急登になります、今日は登山靴を履いてきておりません、結構登山道には雪が残っており、雪の無いところもどろんこ道でした。

頂上からの白山の眺めは今日はどんより空でハッキリはしませんでしたが、1204m大嵐山への思わぬ山登りが出来て満足です。


頂上への急登(残雪も大分ありました)

白虎谷のブナ林
頂上から白山方面の眺め 大嵐山1204mの標柱
タイム:  駐車場--(15)--百合谷峠--(10)--水芭蕉園--(10)--百合谷峠--(10)--
         ブナ林--(20)--頂上--(15)--ブナ林--(10)--百合谷峠--(10)--駐車場 

トップへ         前回の山へ      次回の山へ