![]() |
1975年10月10日〜12日(祭・土・日) 標 高 主峰赤岳 2899m 甲斐大泉駅より、南八ヶ岳から北八ヶ岳縦走 |
![]() |
気にはなっていたが中々行けなかった八ヶ岳を一挙に走破しようと一番南から入山した。 第1日目、小梅線で甲斐大泉駅に朝方到着、天女山から三頭山、権現山へ登る、 権現岳から見た編笠山 |
第1日目の宿営地キレット小屋から見る赤岳 | ![]() |
![]() |
2日目はキレット小屋の幕営地を出発し、赤岳、横岳、硫黄岳を縦走し、夏沢峠を越える。 ここからはゴツゴツした岩道の南八ヶ岳とは趣を変えて、樹木の混じる北八ヶ岳を歩き、黒百合平で宿営する。 爆裂火山の迫力ある硫黄岳と赤岳、横岳 |
高見石から見る白駒池 3日目(小雨)黒百合平を出発し、高見石から白駒池に下り、静かな池の周りを歩く、麦草峠を越え縞枯山から北横岳へ登り、坪庭を歩いて、ピらタスロープウエーで下山した。 |
![]() |