 |
今日の予報は晴れ、よし夜叉ヶ池へ登ろうと出かける、自転車は積んできたが、ヒョットしたら車で登山口まで行けるかな、なんてチョッと期待したがやはりダムで通行止め、予定通りだからガッカリはしないが、この林道は本当にいつまでも車を通さない、林道の何処にも雪など残っていないのに。
ダムから自転車に乗ったり、引っ張ったりしながら、ほぼ50分程掛かる、昨年(4/17)来た時とは違って登山口の辺りには全然雪が無い。 |
準備をして出発(8:25)さて、どのコースで行こうか考えたが、夏道でも充分行けそうな雰囲気である、3〜4日前に降った雪が少し残っている程度の状態である、枝沢からの雪もほとんど融けてしまったようだ、夜叉滝を過ぎ、トチの大木の所まで35分、ここまでは順調である。
|
 |
 |
池まで1km地点まで35分、ここでオレンジを食べ休憩、この頃より新しい雪の下にザラメノの雪が残っている、500m地点まで30分、200m地点まで15分(10:20)、夏ならここから10分足らず10時30分には着けるはずであったが。 |
昨日のものと思われる踏み後についていったら、ストップして戻っているようだ、私も戻りながら下を見ると下に足跡が続いている、チョッと低すぎるのではと思いながらも、その踏み跡をたどってみた、ここも途中から引き返している、さて仕切り直しだと200m地点まで戻り休憩し、アイゼンを付ける。 |
 |
 |
200m地点から上下せずに、チョッと嫌な斜面をトラバスすると、ゲンゴロウの保護が書かれた看板の地点に出た、ここからしばらくで池の端の雪原に出た、足跡は何処にも無い、昨日の人は200m地点で諦めて下山したのであろうか?。
|