藤倉山 平成26年4月9日(水)晴れ
藤倉山(標高643.5m) 鍋倉山(516m)八ヶ所山(350m)
登山口: JR今庄踏切横、八ヶ所2登山口、



 タムシバと高頭山 (鍋倉山への尾根道より)
  久しぶりに藤倉山に登るつもりで、JR今庄踏切の横の、八ヶ所登山口に来ると珍しく車が3台も止まっている、そして駅の方から歩いて来たと思われる、山登りの格好をした人が数人歩いてくる、平日なのになぜか急に有名になったみたい?。

 準備をして出発(9:34)すると、なんだか色んな花が咲いています、スミレ、イカリソウ、ヤマツバキ、タムシバ等々、花の事は詳しくないのですが、なにも咲いていない時よりは得したみたいで嬉しいです、下手ですがそれなりにアングルを選んで写真を撮りました。八十八ヶ所の本堂の弘法寺は足の痛いときにお願いに登ったところです、まだ足は完治とはいきませんが、あの頃よりは大分良くなりました、お賽銭を上げてお参りします。
 鍋倉山に向かいます、カッコの良い高頭山がみえます、今年の3月に初めて登ったのでチョット親しみが湧きます、この辺りはタムシバが沢山咲いています、イワカガミもさいていました、鞍部まで下って鍋倉の登りです、鍋倉山の分岐の看板で休憩、ここまで1時間25分、八ヶ所山からは京都のご夫婦と一緒に登っています、ご主人の方は大きなカメラを持って写しながらですが、まだまだ余裕のようで、ピッタシ付いてきます、本当は先に行ってもらいたかったのですが、奥さんは少し遅れているので、そうもいきません、なんとか頑張って藤倉山からの尾根に着きました、ここからは尾根歩きで、無事藤倉山の頂上に着きました(12:04)、2時間30分の行程でした、頂上には、また別の京都のご夫婦がおられました、京都同士で盛り上がっておられたし、私もチョコチョコ仲間に入れてもらって山談義、白山も見えているのですが今日はなんとなくボンヤリです。

 下山開始は(12:47)こちらからの登り道も結構急です、転ばないようにゆっくりと行きます、燧城址から観音堂へ下って行くとカタクリの群生地があるのですが、ポツポツと咲いている程度で、カタクリまつりと云うのには、なんだか寂しように思いました。 観音堂から車の駐車場までは、今庄の街中を歩いて20分程でした。


 画像はここから