日野山 日野山(標高794.5m) 越前市、南越前町
登山口: 中平吹、荒谷、宮谷、萱谷(以上越前市)
       牧谷峠(南越前町)


 平成26年の第2回目 <2月7日、日野神社コース> 

 
 今日は青空が広がり山日和である、いろんな山へも行きたいが、今日のように冷え込んだ時は通勤に皆さんの邪魔をしないよう、すこし時間をずらしてゆっくりと出かけることにしている、したがって当然近くの山と云うことになる。
 それでもお天気が良いので今日は頑張って日野山へゆくことにした、コンビニによっておにぎり1個とパン1個を仕入れる。
 登山者用駐車場近くで道路工事をしているので、駐車場には工事の車もあるが、登山者と思われる車は6~7台です、ゆっくり出かけてきたつもりだが、駐車場の雪はバリバリである、昨日インターネットで買ったスパイクを登山靴に付け、どれくらいの効果があるかテストである。神社までの道も陰はツルツルだ、神社にお参りして出発。

 昨夜は雪が降ったのであろうか、木立には雪がいっぱいついている、焼き餅岩通過、滑らないよう足に力を入れて歩いているので、少々時間が掛かっているようだ、弁慶の三枚切、ここから以前は町の方が見晴らせたのに、今は木が大きくなってあまり見えない、なんとか室堂に到着、1時間10分掛かり、ここで5分休憩。

 ここからは少し登りが急になる、王子保小学校の児童が付けた、「頂上まで○○m」の標識に励まされて歩く、ようやく比丘尼ころばし、ここで室堂と頂上の中間辺りか、木立の雪が時々パラパラと落ちて来るが、今のところセーフ、比丘尼ころばしを過ぎても、結構な急登が続く、なんとか我慢して歩いていたら、「あと50m」の標識に着いた、・・・・・まもなく鳥居に着く、奥ノ院の向こうには青空が広がり、白山も見えるでしょう、いそいで頂上に登る。

 頂上で昼食中の人は4人、陽が射し風も無い、もちろん白山方面の山は見放題、私もここで昼食することにした。
 簡単な昼食を済ませ下山しようかとしていたら、探していた髭の人が登って来た、どうも休憩小屋で昼食していたみたいです、多分間違いなかろうと声を掛ける、ブログ「白山遠望」のごもっ友さん、年齢が同じで、昔同じ会社に居たことがあるので、なんとなく親近感が湧き話し込む、奥さんも一緒に山登りする闊達な人だ、しばらく楽しい時間を過ごし下山する。

 出発は13時、滑りやすい道を慎重に下る、登山靴に付けたスパイクはまあまあの効果はあったが、下山した時には鋲が両方とも2~3個取れてしまっていた、これは失敗ですね。
 神社到着は14時25分、無事下山のお礼を云って駐車場へ向かいました。

 画像はここから




  平成26年の第1回目 <1月16日、日野神社コース>  

   
室堂  比丘尼ころばし 
 
頂上の鳥居  頂上へ向かう人 

 今日は今年初めての日野山登山をしました。
 まずは日野神社にお参りしてから登ろうと本殿の前に行き、お賽銭を出そうともたもたした時に、カメラを落としてしまいました、すぐ拾って調べたのですがダメです、幸いと云うのもおかしいですが、一番安いカメラです。
 まだやったことはありませんが、携帯電話で写真を写してみることにしました、家に帰ってから携帯から写真を取り込もうと、いろいろやるのですが中々上手く行きません、一番安い機種と、一番安い契約なので、メール契約がしてありません。
 一度あきらめたのですが、夜にもう一度メール送信をやって見たら、小さな写真ですがなんとかパソコンに添付されてきました、今の携帯ならもっともっと良い写真が撮れるのでしょうね、ドコモショップへ一度行って見るかな。

 さて、登山の方ですが、神社にお参りして出発は(9:30)雪は少ないです、雪の無い所もあります、履物は鋲付の長靴です、昨日、一昨日と天気が良く沢山の人が歩いたので、良く踏み込まれた立派な道が続きます、焼き餅岩、唐の岩戸、弁慶の三枚切と進みますが、まあまあのペースで歩けているみたいです、室堂到着は(10:35)、5分休憩して出発、今日はお客さんが少ないようで、先に行っていそうな気配も無いし、追いついてくるような気配もありません、ここからは坂も急になり、良く踏み込まれているので滑りそうですが長靴の鋲は結構きいてくれます、アイゼンの足跡もあります、比丘尼ころばしは雪の有る時の方が楽に登れるみたいです。

 ようやく頂上の鳥居がみえてきました、奥ノ院にお参りします(11:40)、本殿から2時間10分、捻挫の足首も大分良くなってきたみたいです、今年は年の数の73回の山登りを計画しているので、日野山にも毎月1回以上登ろうと考えています。
 頂上近くで2人下山していきました、まだ小屋に人がいたのですが、頂上で景色を見ているうちに下山したのか、小屋には誰もいませんでした。
 紅茶とパンで軽い昼食をして12時15分に下山、この時、西谷の方から3人到着、そして平吹コースの方からも、若い人が5人程到着、小屋はチョット賑やかになるかも、でも私は下ります、雪の下り道は案外早く歩けるのか、イノシシ除けの柵に到着は  (1:30)、ショボショボ雨が降って来ました。