 |
2011年6月7日(火)晴れ 単独
一乗城山(いちじょうしろやま) (標高 473m)
福井市城戸ノ内町、朝倉氏遺跡より |

 |
↑ 一乗谷城趾の石柱。
昨日も登ったので今日は休憩しようと思ったがr、もうすぐ梅雨になると山登り出来ない日が多くなるから、近場の半日コースを行くことにした。
戦国時代に朝倉氏が100年ものあいだ、この一乗谷に居城し越前の国を治めていたところで、館跡の発掘や当時を再現した武家屋敷跡など、年々史跡としての整備が進められています。
一乗城跡に登るコースは以前は館跡コースが一般的であったが、先年の福井豪雨以来このコースは通行止めとなっているので、今日は八幡神社からの馬出しコースを登り、安波賀コースを下って見ることにしました。
ホームページの容量が満杯近いので画像はブログの方に載せましたので見てください。
画像はここから
|
コースマップ

|
馬出し登山口 |
- |
9:15 |
城跡(千畳敷) |
10:15 |
10:30 |
一乗城山頂上 |
10:45 |
11:05 |
安波賀登山口 |
12:00 |
|

|