 |
昨日の新聞に17日に浄法寺山の山開きが行われた様子が載っていた、頂上近辺には50cm程雪があると書いてあったが、今までに登った経験からみて、この山はそれほど厳しくは無いような気がしたので行って見る事にした。
清水小場のキャンプ場の駐車場に1台あるのみ、準備をして管理棟で登山者名簿に記入して出発は丁度9時です。 |
さて、どのコースで登ろうかなと考えたが、冠岳の急登コースは老人向きでは無いから下山に使わせてもらうことにして、登りは「しし岩」を通る関谷コースを行くことにました。
駐車場近辺は桜が咲いていましたが、この辺りは青葉もまだのようで殺風景な雰囲気です、でも私の場合はお天気が良い日に山に登れるだけで機嫌がいいのですから、景色のことはさほど気になりません。 |
 |
 |
しし岩(9:30)、尾根(9:45)、冠岳(10:05)、冠岳の頂上近くからところどころ雪道となる、前山(龍ヶ鼻ダムへの分岐付近)辺りからは雪道となる、しかしブッシュもそろそろ雪の中から起き上がり始めているので案外歩きにくいが、残雪の山歩きの雰囲気を味合わせてもらった。
|
浄法寺山(11:10)、白山も一応見えたけれど、写真を載せるほどにスッキリとは写らなかった、丈競山への尾根道のうち丈競山の南斜面はもう雪が僅かしか残っていないが、浄法寺山の北斜面は沢山雪が残っている(下の写真)、残雪のこの尾根を歩きたかったので、浄法寺山では10分程の休憩で丈競山へ向いました。 |
 |