2009年4月28日(火)晴れ、単独
なべくらやま(516m)
南越前町今庄、八十八ヶ所登山口より、




24日に竹の子をもらったので、10時頃から野見ヶ岳へワラビを採りに行ったら、私にしては中々の収穫であった、少々であるが親戚にもおすそ分けしたほどである。
しかし昨日でほぼ食べ終わったので、八十八ヶ所から鍋倉、藤倉を歩きながら、上手くすればワラビの3〜4把分ほど採れないかと出かけて来た、登山口から弘法寺までの間はあまり無い、細いのを入れてなんとか1把ほどになったかな。
次に鍋倉山へ向う道では、先ほどよりは少し良いし太さもある、どういうところに生えているのか少しわかって来たかな?、なんてカッコのよいことをいえるほどまだ採れてはいない。
鍋倉山に到着、持っていたワラビをザックに入れるが、まだ前回の半分にもなっていないだろう、登山道の脇を見ている程度ではダメなんですね。
鍋倉から下り、藤倉山の鞍部に来た、ここから藤倉権現跡へ行く道がある、まだ歩いたことが無いので今日は藤倉権現を訪ねて見ることにした。
道はほとんど水平で中々先が見えない、権現跡からは戻らなければいけないのだろうか?、下の集落まで行ける道があるのかななどと思いながら17〜8分で藤倉権現跡に着いた、石垣に石の階段が残っている、何時頃までお堂があったのだろう。
藤倉権現跡までは道もしっかりしていたがこの先はなんとなく不安定な道になる、倒木があり、谷川の水が道に流れている、しかしよく見るとゼンマイが生えている、もうすこし早い時期なら感動ものであったかも、そんな道をまた15分程歩くと、白鬚神社から藤倉山へ登る案内板のある道に合流した。
今日は藤倉山へ登る道は次回に譲ることにして、集落への下山道を確認することにした。
途中、御神燈なるところで休憩しおにぎり1個食べる、ここに明りを点けたのだろうか、たしかに今庄の中心部が真下に見える、そして車の音がも聞こえてくる頃、白鬚神社に到着した、とても立派な神社であった。