 |
今日は旧中竜鉱山へ行く途中の、下大納から登る「夫婦池」で有名な越戸谷山へ行って見る事にしました。
おがわさん、shonさんのHPと、「登ってみねの福井の山」にも載っているので、それを参考に下大納から林道に入る、駐車地点と思われる二俣に着いた、ちょっと広くなっていて、登山口へは左の林道を行くことになっている、以前はこの林道の入り口の橋に鎖がしてあったらしいが今日は無い、車でそのまま林道を行く。 |
登山口までは歩いて25分となっていたが、結構距離がある、私なら30分以上かかるだろう、登山口の夫婦池の案内看板を見つけ、Uターンして路肩に車を止める、数台は止められそうだ。
得したとは思うが、今日のコースはそれ程長くは無い、ま〜あ、ゆっくり登ればいいかと準備をして出発(9:05) |
 |
 |
登り口からなかなかの急登である、30分程がんばると5合目の看板がある、もう少し登ると木の葉越しに白山が見える、白山方面は薄い雲が出てきて見えなくなってしまいそうだ、一枚写しておこう、休憩もすることにした。
|
登山口からしばらくは杉の植林の中を歩いたが、その後はズ〜ット新緑のブナの木に囲まれた道である、と同時に急登も続く、下を見ながら歩いているが、顔を上げれば緑一色、紅葉の頃はどんな色になるのだろうか、・・・
|
 |
 |
ようやく、頂上と池への分岐に着いた、(10:10)頂上、←の矢印があるので、左に大分入って見たが分岐より1〜2m程度高いところはあるが?、さらに奥へ入って行くと下ってしまう、大きなブナの木の辺りが頂上だろうと言うことにして、「夫婦池」へ向う、池へは結構下る、こんなに下ってまで見に行く価値があるのだろうか、などと思いながらもこのまま帰る訳にもいかない。
池に着きました(10:35)、下の写真です、充分に来た値打ちがありました、ゆっくりと休憩したくなる気分の所です、風があるので日陰は涼しすぎる、日当と日陰の中間のようなところで昼食とした、虫対策のため、スプレーももってきたし、タバコも火を付けたので、虫はさほどに気にならない、熊は池に水を飲みに来るのであろうか、おそらく溜まり水は飲まないだろう?、でも時々鈴を鳴らしてみたりもした。
|