![]() |
2003年10月7日(火)晴れ 標 高 2578m (単独) 群馬県片品村日光白根山ロープウエー |
ロープウエーを降りると正面に見える白根山 |
秋晴れが続きそうな気配であるので、意を決して出かけることにした。 目標は、至仏山、日光白根山、男体山である、初日は時間的に楽な、白根山として、朝の3時に出発、北陸道から関越道に入り沼田ICで降りる(途中1回休憩と給油)、沼田から国道120号線で丸沼高原へ、ロープウエーのりばには予定通り9時少し前に着く。 ちらほらとお客さんもいる、早速準備をしてロープウエーに乗る、往復1,800円、ゴンドラには私1人、2.5キロを15分で運んでくれる、お天気も概ね良好である。 チケットと一緒に貰ったマップを見ながらコースを再検討したり、丸沼や菅沼を眺めているうちに頂上駅に到着。 駅から出ると正面に、山と言う字そのままの白根山が見える。 |
||
頂上駅辺りで、すでに2000mで、頂上へは標準タイムで2時間20分、9時15分に登山開始しました、最初の1kmほどは平らな樹林の中の道を行きます。 その後右側の稜線に向かって斜面をトラバス的に登って行きます、この辺りはそろそろ紅葉といった感じです、45分歩いたので休憩することにしました。 その後、道は稜線へ直登するようになりますが30分ほど我慢すると樹木を抜け、アルペン的ムードになりました。 なお15分ほど頑張り、頂上まで1ピッチと思えるところで休憩、10時45分、ガスが出てきました。 |
||
森林限界を超えた辺り。 | 頂上までもう少し。 | |
頂上へは11時15分に着きました。 岩陰にはなんと雪が残っています、すでに初雪は降ったのですね。何故か急に涼しくなった気分です、薄手のジャンバーを入れておいたのでそれを着ました、手袋もはめました、 風のこない日当たりの良さそうな岩場で昼食としました、ガスのせいで陽射は弱いです、360度の展望のようですが残念ながら今日はだめです。 おにぎりを1コ食べましたが少々寒いくらいなので、良いところがあったら又休憩しようと思い、座禅山の方へ下ることにしました。 このコースは岩場の急坂です、たびたび手を使って降りました。 弥陀ヶ池が真下に見える感じです、池に近づくと傾斜はやわらぎ池の近くに木道がつけられています。 |
||
分岐に着きました、雰囲気は悪くありませんが、大休止するほどでもありません。 座禅山の噴火口を見に行くことにしました。 木々が生えるており、荒々しい岩壁の雰囲気は衰えていますが、安心して下まで降りられます。 ここでチョッと休憩しアンパンを食べました。 次は六地蔵の方へ行くことにしました、この座禅山からの下り道は両側に木々が生え、落ち葉を敷き詰めた気持ちの良い道です。 七色平の分岐に出ました、行って戻るのは面倒なので七色平はパスし、帰り道にある六地蔵へと向かいました。 |
||
道は穏やかでしたが結構距離はありました。 ここの六地蔵さんは、皆さん一つ一つのお堂に入っていらっしゃいました。寒い地域ですから当然のことですね。 これで今日の行程は終り、ロープウエー頂上駅へ向かいました。
|