![]() |
平成15年12月5日(金)晴れ 標 高 780m (単独) 福井県上中町熊川(若狭森林公園) |
こんな道を歩いて来ました。 |
このところ天気があまり良くなかったのですが、今日は久しぶりに天気が期待されそうなので、若狭にある駒ヶ岳へ登ることにしました。 近年、鯖街道で有名になった熊川宿へ向かいました、旧街道の道は石畳の様な雰囲気で舗装されており、家並みもいい感じです。 この熊川宿の中ほどに流れ込んでくる川が河内川で、その川に沿って旧河内集落への道があり、その道を進みます。 森林公園は休園中の為か、案内看板等はなく、すぐ道は狭くなり、ダム工事関係車両向けに「地元車両優先」の看板があるが、ダンプや工事関係の車両と思われる車両にも合わないし、静である。 この入口から森林公園の駐車場までは7kmほどありました。 |
|
森林公園は広い尾根にあり、標高も500m程らしいです。 駐車場に9時に到着しました、公園内には管理車道があり、もっと先まで車で行けそうでしたが、時間的余裕も充分あるので、ここから歩くことにしました、 広い公園内を管理車道や散策道を自由に歩きながら尾根の奥へと進みます、広いカエデの純林があるそうですが、すでに葉は落としてしまっています。 40分程で管理道路は終点となり、登山口の看板があり、ゆるやかな気持ちのよい登山道が始まります。 |
|
登山道をしばらく歩いたところで、「キンー」と言う鳴き声のあと、鹿が3頭横切りました。 詳しくは知らないのですが、ここら辺りに居るのはカモシカではなく、鹿なのでしょうかね?、スマートで、茶色が濃く素早いです。 (写真には写せませんでした。) 登山口から30分程で県境稜線に着きます、特に疲れてはいませんが、チョッと休憩しミカンでも食べることにしました。 |
|
頂上へはこの後15分程で着きました。 駒ヶ岳山頂を示す看板もあります、適当な大きさでこの山の雰囲気に合っているようです。 頂上からの見晴らしは、琵琶湖方面が切り開かれておりなかなかのものです。(写真下) 遠くに白い頂きの山が見えました。 広いなだらかな草原は三十三間山でしょうか、あの傾斜なら私にも滑れるかななんて、・・・・・ しばらく頂上の景色を楽しんだ後、お弁当を食べて下山しました。 今日は4時から剣道教室です。 |
|