平成15年1月8日(木)快晴
標高 795m  単独
武生市上平吹、日野神社

今年も最初の山は日野山でした。   頂上からみた、白山と部子山
あけましておめでとうございます。

平成15年は、新年からあまりスッキリした天気には恵まれませんでしたが、ようやくここへ来てお天気が続きそうですね。

今年の初登山も、やはり我が家の目の前に見える日野山にしました、家から見える日野山は、越前富士の名のイメージとはチョッと違って、頂上が二つに別れ、双子山と言った感じですが、小さいときからズート眺めてきた山で、新年のご挨拶はまずこの山からと言うことになります。

←先行してもらった若いお2人さん


日野神社の境内は積雪も少なく駐車可能な状況です、駐車車両は1台、登山準備の人が2人いました、このひと達は準備運動を始めたので私が先に出発しました10時10分、道は数日誰も歩いていない模様で踏み後はありません、でもしばらくで2人連れの人が追いついて先に歩いてくれました、若いカップルです新婚さんと言った感じ。
思ったより雪は深くなかったですが、ふわふわです、踏み後があるととても助かります。

室堂には11時間25分に着きしばらく休憩をして頂上へ向かいました。
比丘尼ころがしも雪がついているのでいつもよりなんなく登れました。
上を見上げると青空と言うよりも濃紺に近い空の色です。

←頂上まじか、雪景色に空の青が美しかった



登山口から100m毎に、王子保小学校の生徒さんが作った標識が続きます、室堂からは50m毎にあります、登山口は頂上まで2800m、室堂では頂上まで950m、室堂からは1km以内なのに何時も私は一度休憩します、今日もあと350m地点で休憩し、頂上には12時40分に着きました。
登山口から頂上まで2時間30分かかりました。

←頂上の風景、積雪は50cm位でしょうか


帰りは林道をフリートレックで下りました、まだまだ未熟です、怪我をする前にコケルことにしていたので登りよりも時間がかかりました。




先行してくれたお二人さん 頂上です
林道のカーブミラー 下ってきた林道です

トップへ     次回の山へ